さるじゃん
ENTRY
.
COMMENT
.
CATEGORY
.
ARCHIVE
.
LINK
.
PROFILE
.
OTHERS
ご報告
(05/24)
「スタ☆レビ」@行田2日目
(05/23)
産文☆
(05/22)
Horeizai
(05/21)
ポセイドンふたたび
(05/20)
LATEST ENTRY
産文☆
⇒
さる (05/26)
産文☆
⇒
となかい (05/26)
ポセイドンふたたび
⇒
さ。 (05/25)
ポセイドンふたたび
⇒
り。 (05/25)
幸福な夢
⇒
さる・るるる (05/19)
もえる・もえない
⇒
sarusaru (05/18)
もえる・もえない
⇒
maumau (05/17)
SPECIAL NIGHT!!
⇒
猿 (05/15)
SPECIAL NIGHT!!
⇒
杏 (05/14)
拍手を食って生きてる男
⇒
さるるる (05/12)
RECENT COMMENT
観る
(739)
思う
(478)
ほざく
(627)
笑う
(758)
聴く
(373)
食べる・飲む
(513)
読む
(94)
買う
(157)
歩く
(243)
作る
(42)
モバイル
(425)
病む
(21)
CATEGORY
May 2016
(24)
April 2016
(30)
March 2016
(31)
February 2016
(29)
January 2016
(31)
December 2015
(31)
November 2015
(30)
October 2015
(31)
September 2015
(30)
August 2015
(31)
July 2015
(31)
June 2015
(30)
May 2015
(31)
April 2015
(30)
March 2015
(31)
February 2015
(28)
January 2015
(31)
December 2014
(31)
November 2014
(30)
October 2014
(31)
September 2014
(30)
August 2014
(31)
July 2014
(31)
June 2014
(30)
May 2014
(31)
April 2014
(30)
March 2014
(31)
February 2014
(28)
January 2014
(31)
December 2013
(31)
November 2013
(30)
October 2013
(31)
September 2013
(30)
August 2013
(31)
July 2013
(31)
June 2013
(30)
May 2013
(31)
April 2013
(30)
March 2013
(31)
February 2013
(28)
January 2013
(31)
December 2012
(31)
November 2012
(30)
October 2012
(31)
September 2012
(30)
August 2012
(31)
July 2012
(31)
June 2012
(30)
May 2012
(31)
April 2012
(30)
March 2012
(31)
February 2012
(29)
January 2012
(31)
December 2011
(31)
November 2011
(30)
October 2011
(31)
September 2011
(30)
August 2011
(31)
July 2011
(31)
June 2011
(30)
May 2011
(31)
April 2011
(30)
March 2011
(31)
February 2011
(28)
January 2011
(31)
December 2010
(31)
November 2010
(30)
October 2010
(31)
September 2010
(30)
August 2010
(31)
July 2010
(31)
June 2010
(30)
May 2010
(31)
April 2010
(30)
March 2010
(31)
February 2010
(28)
January 2010
(31)
December 2009
(31)
November 2009
(30)
October 2009
(31)
September 2009
(30)
August 2009
(31)
July 2009
(31)
June 2009
(30)
May 2009
(31)
April 2009
(30)
March 2009
(31)
February 2009
(28)
January 2009
(31)
December 2008
(31)
November 2008
(30)
October 2008
(31)
September 2008
(30)
August 2008
(34)
July 2008
(31)
June 2008
(31)
May 2008
(31)
April 2008
(33)
March 2008
(31)
February 2008
(29)
January 2008
(31)
December 2007
(31)
November 2007
(30)
October 2007
(31)
September 2007
(30)
August 2007
(31)
July 2007
(31)
June 2007
(30)
May 2007
(32)
April 2007
(32)
March 2007
(31)
February 2007
(28)
January 2007
(31)
December 2006
(36)
November 2006
(30)
October 2006
(31)
September 2006
(30)
August 2006
(31)
July 2006
(31)
June 2006
(30)
May 2006
(31)
April 2006
(30)
March 2006
(31)
February 2006
(28)
January 2006
(31)
December 2005
(31)
November 2005
(30)
October 2005
(31)
September 2005
(30)
August 2005
(31)
July 2005
(31)
June 2005
(30)
May 2005
(31)
April 2005
(30)
March 2005
(31)
February 2005
(28)
January 2005
(31)
December 2004
(31)
November 2004
(18)
October 2004
(31)
September 2004
(30)
August 2004
(31)
July 2004
(31)
June 2004
(30)
May 2004
(31)
April 2004
(30)
March 2004
(31)
ARCHIVE
さる・るるる
PROFILE
MOBILE
OTHERS
<<
April 2018
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
スポンサーサイト
2016.10.20 Thursday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- : -
だいすき四人衆
2016.05.06 Friday
「爆笑!特撰花形落語会」@鎌倉芸術館
柳家吉緑:お菊の皿
柳家三三:真田小僧
柳家花緑:親子酒
林家たい平:宿屋の富
春風亭昇太:ちりとてちん
聴く
:
comments(2)
どんくさいほどロックンロール
2016.04.12 Tuesday
今日は沿線の私立小学校の入学式だったようで
どんくさいほどコンサバティブなお母さんを何人か見かけた。
コンサバが好きっていうのはさ、表面的なことだけじゃなしに
その裏とかその奥とかその隙間に対しての“好き”なのよね。
・・・変な態。
“どんくさいほど”の“ほど”は
“Hold on”とダブルミーニングってことでいいのかしら。
ティモシェンコちゃんとロワイヤルさんを検索した。
通勤電車に揺られていると
“こうやってなんかにつけてちょいちょいスマホばっかイジってりゃ
現実が見えなくて楽”
というフレーズが浮かんでくる。
私も今後いろいろと角度を合わせていこうと思う。
“ハタと足もとが竦んでも”は秦基博ってことでいいのかしら。
ハロウィン→クリスマス→お正月→節分→バレンタイン→ひなまつり と
そのつどニヤニヤしていたので、また今年もハロウィンからはじめようかと。
私は人生でいちどだけ上野さんに似ていると言われたことがある。
瑠可という役をやっていたころで、髪の毛が短かったので
確かに15メートルくらい離れて見ていただければクリソツだったな。
“この期におよんで守るべきものはない”のあとに
“おっぱい以外に”と歌ってみる作業は楽しいですし(なるべく高らかに)
あながち間違いではないと思うのです。
それがロックンロール。
聴く
:
comments(0)
(新)
2016.04.11 Monday
白でも黒でもないグレー伊集院で5年はやりたい、とのこと。
スーさんが“うちらの時代 has come”みたいなことを言っていたけど
伊集院→スー→赤江の流れ、確かに新時代の幕開けかと。
聴く
:
comments(0)
(終)
2016.04.08 Friday
悠里さん、おつかれさまでした。
聴く
:
comments(0)
「I'll Be Back Again...いつかは」
2016.04.06 Wednesday
日本ってなかなか
「Easy Lover」
みたいな
グループじゃない男性2人のデュエット曲ってないよなぁとぼんやり考えてて
つらつらとは出てきたんだけど、あれも違うこれも違う。
ハッ!彼らしかない!と思ったのがたけし&ヒロキ。
コーラスがシュークだったとは。
いや当時は本当にフィリップ・ベイリーとフィル・コリンズを見据えてたのかもなぁ。
振り付けはgdgdですがね。
名曲なのにどこの媒体でもまず流れないのよね。
前奏でわっ、と思うと「Young Bloods」なんだよ。
(佐野さんは悪くない)
あとなんだい、この時代のたけし。
ヤバいくらいにかっこいいな。
聴く
:
comments(0)
「CHAKA POKO CHA」
2016.03.25 Friday
1900年代終盤に奄美大島へ行った。
ホテルのレストランで流れていた曲が20年過ぎても時折よぎることがあってね。
世紀を超えて判明した。
つべすげえ。
バラクーダ最高。
聴く
:
comments(4)
「好きです。」
2016.03.14 Monday
顕さんとaikoちゃんが今週の月〜木のJ-WAVE「POP UP!」内の
「antenna* cafetalk 〜COMMUNE813〜」というコーナーで
おしゃべりをしているそうで、期間限定で
つべ
でも聴けるのだけど
テキスト
だけでも顕さんのおかしみが伝わるのでレッツご一読。
ひと言目が「好きです。」ってね、うふふ。
そうなんだよね、aikoちゃんのことまえまえから好きなんだよね。
聴く
:
comments(0)
turning mad
2016.03.09 Wednesday
ひさしぶりすぎる新譜だからなのか強い意志かはたまたなんらかの事情か
KANさんのプロモーション活動は激しすぎて
せっかく日本中のラジオ番組を聴ける環境下にあっても
ほとんど、まったく、チャックできない、してない。
が、運よく今日の竹善さんの生番組は聴けた。
竹善さんが名曲!と絶賛されていたのが「寝てる間のLove Song」だった。
並びとしては「東京ライフ」「カレーライス」も挙げていた。
「カレーライス」は竹善さんが歌うのを去年聴いたのだけど、よかったねぇ。
前に靱で聴いたまさよしのも、よかったねぇ。
KANさんの楽曲は他の人が歌うとさらにそのよさが分かるんだよねぇ。
これはどこで言っていたか忘れたのだけど
出演した時に流してもらう曲はパーソナリティさんにおまかせしているとかで
男性は「寝てる間のLove Song」女性は圧倒的に「胸の谷間」なんだって。
分かるーっ!
どうしてなんだろうね、でも私もきっと谷間にする!
聴く
:
comments(0)
動き
2016.03.08 Tuesday
ニッポン放送も春から動きがあるようで。
へー春から礼央くんが昼の帯をやるのかー!
2016ニッポン放送春の新番組→
★
ということはキラスタはやめるのかしら。
有楽町を16:00に終わって大宮に18:00って
ふつうに移動するだけならできないことないけどねぇ。
要さんはどうにも三浦祐太朗くんの日ばかりだったから
出ることなく、という結果に。
こちらにゲストで呼ばれないかなぁ、その時だけは聴きたい。
すまんがおれはこの時間に限っては珠緒ひとすじなんでな。
そしてうえちゃんがいよいよ、とうとう、ド早朝の人に。
うわー聴きたいなー!
さすがにチェックできないなぁー。
うえちゃんくらいあらゆる時間に番組を持った人はいないんでないか。
ほぼ全時間帯制覇してるんじゃなかろうか。
出会いはファンファントゥデイとぽっぷん王国。
以降ずっと追いかけている、ラジオ局アナウンサーでいちばん好きな人だ。
聴く
:
comments(0)
さよならなんて云えないよ
2016.03.07 Monday
たまむすびはいつも週末にポッドキャスト(つべパターン→
★
)
でまとめて聴くことが多いのだけど、本日の放送のオープニングだけを急いで聴く。
たまむすびで泣くなんてありえないよ、はじめてだよ。
今すぐ赤江さんを抱きしめたくなったよ。
聴く
:
comments(0)
: 1/38 :
>>
Search this site.
:
管理者ページ
:
RSS1.0
:
Atom0.3
:
(C) 2018
ブログ JUGEM
Some Rights Reserved.
photo ≫
無料の写真 - Pixabay
template ≫
嗚呼-argh